電気CAD・見積はこんなソフト!

仕事だけでなく、生活スタイルまで変わる!

作図も見積りもすべての作業をマウスひとつで完結できるこのシンプルさが最大の特長です。これまで難しかったCAD操作の大半を自動処理に置き換えたことで、最小のクリック回数で図面が描けます。だからパソコン初心者の社長でも、すぐに始められます。これだけ簡単だから、一度覚えれば操作方法を忘れることがありません。操作が少ないので、当然、仕事も早くなります。また図面作成経験のなかったご家族や事務員の方にお使いいただいているケースもたくさんあります!
簡単な操作で作図や見積りがスピーディーに行えて仕事の能率もぐんと上がったという一方で、重い荷から開放されたことでワークライフバランスが改善されて、生活にゆとりや幸せを感じるようになったというユーザー様が増えています。

請けられる仕事の数が多くなる!
現場の時間を増やせて売上が上がる!

電気工事業を営む限り、図面作業は避けて通れないのは承知の上。ただ、もっと簡単に済ませられたら、空いた時間で他案件の見積りをいくつも作成でき、現場管理にも人員を割けて別途管理費を請求できるのに──そんなお悩みを持つ経営者の方、現場責任者の方はきっと少なくないでしょう。また、いまだに手描きで負担がきつい、高価で多機能なCADソフトを導入したものの使い方が複雑でかえって仕事が増えたといった声もよく耳にします。
CADと見積りが連動した「plusCAD 電気α」は、これまで図面も見積書も手書きという方にも、見積書は別途エクセルで作成という方にもおすすめ。導入していただければ、作業時間の大幅な短縮が可能なだけでなく、図面に反映された資材の数量集計や原価計算もワンタッチで行えてたいへん便利です。現場の管理コストもトータルで把握できます。また、業務全体の効率化が実現できるので、空いた時間で一社でも多く営業したり、より多くの見積りを提出したりと、利益に直結した活動に専念できます。

操作方法

操作方法が入ります。

電気CAD・見積が喜ばれている3つの理由

その1 『仕事がすすむ』 図面機能

自動化できるところは可能な限り自動化して、複雑な操作をしなくても作図できるようになっています。

PDF・DXFなど多くのCADデータに対応!

PDF形式/JWCAD/AUTOCAD/DXFファイルの読込み・書込みが可能です。更に紙図面の場合、スキャナを使ってCADに取り込むこともできます。

材料拾い集計で拾い漏れなし!

図面で書いた材料の数量を瞬時に拾い出す事ができます。自動で拾い出すので、拾い漏れを防ぐことができます。

配線配管の作図が早くなる補助機能!

配線を書くだけで角の丸みをつけたり、配線が重なったら自動的に重なり部分を切断したり、配線と同時に特記(配線の種類)を作画したりと、作図が早くなる補助機能を備えています。

電力会社への申請もラクラク!

分電盤、系統図、高圧、自動火災報知設備、特記仕様書、凡例図面枠などのひな型から、施工要領図や、全国の電力会社申請書フォームまで、各種データを標準装備しています。

その2 『仕事がすすむ』 見積書・請求書機能

図面が完成したら、ワンタッチで見積書を作成できます。そのほかにも値引き計算や請求書作成など、さまざまな機能を自動化し、不慣れな方でも工事図面や見積書・請求書を手軽に作っていただけるよう工夫しています。

図面からワンクリックで見積書へ連動!

図面に電気シンボルや配線を配置すると、ボタンをワンクリックするだけで正確な見積り書ができます。また原価計算・材料集計・請求書・納品書まで連動しています。

主要メーカー
電材100,000点登録!

電子辞書のように単価を調べることができますので、何冊もカタログを机に広げる必要はありません。
※カタログ単価データは無料で更新できます。

設定金額で材料金額を調整できる!

金額調整機能で簡単に金額を調整する事ができます!
設定したい金額を入力すると、選択した材料内で金額を割り振ります。

原価計算書も見積と同時に自動作成される!

現場管理に必要な原価計算書が見積/請求の作成と同時にできあがります。印刷時に切り替えることができます。

その3 『仕事がすすむ』 超カンタン操作!

パソコンに不慣れな方でも、その日から使いこなせるシンプルな操作性が魅力です。
電気設備図面専用CADだから、普段から聞きなれた電気用語や器具名の切替ボタンで構成された画面周り。
汎用ソフトのJwcadよりも取っ付きやすくて簡単! だから仕事がすすむ!

操作に使うのはマウスの左ボタンだけ!

電気設備図面専用ソフトなので、無駄な機能がなく操作は全て左クリックだけ。
キーボードは触りません!

CAD画面のメニューは日本語表記で配置!

電気・建築のメニューを日本語表記で配置しています。
メニューにマウスカーソルを移動するとヒントも表示します。

電気シンボル多数収録だからすぐ書ける!

電気設備図面を描く為に必要なシンボルを多数収録しています。
オリジナル部品の追加登録も簡単です。追加登録した部品に単価設定もできます。

誰でも使えるから業務を社員と分担できる!

図面も見積りも一人で頑張っていませんか?「plusCAD電気α」は誰でもすぐに使えるシンプルな操作性ゆえに事務員さんにもパソコン初心者の方にもお使いいただけます!

導入に関する課題

01 操作性

パソコンにあまり慣れてないから難しそう・・・

02 コスト

専門のCADソフトってものすごく高そう・・・

03 サポート

導入したけど実際に使いこなせるか不安・・・

01 操作性

すべて日本語表記なので直観的に操作ができます。
マウス1つで操作するため、
パソコンが苦手な方やCAD初心者の方でも問題なくご使用いただけます。
シンボルや各市町村の書類が豊富に揃っているので、選択するだけで簡単に作成できます。

02 コスト

まずは、簡単なデモンストレーションを見てもらい、ソフトについて説明させていただきます。
そこから専門の営業が、お客様の使用状況やお悩みをヒアリングしながら、お客様に合ったプランをご提案させていただきます。
ご希望に沿ったカスタマイズができるため、費用を抑えることも可能です。

03 サポート体制

訪問・電話・遠隔でのサポートを行っております。
専門のインストラクターが対応するため、導入後も安心してご利用いただけます。

導入までの流れ

お客様の業務に関するお悩みや課題を一緒に解決していきます!
スムーズに運用するために、一貫して担当者が担当いたします。
簡単なステップで導入いただけます。

Step1

お問い合わせ

ホームページ内の資料請求フォームまたはお電話で承っております。
お客様の業務内容に沿った資料をお送りいたします。

受付時間:平日・土曜 9:00~20:00

Step2

ご説明・デモのご依頼

訪問または遠隔で30分程度のデモンストレーションをさせていただきます。
パソコンをお繋ぎして、実際に画面を操作しながら、製品についてご説明いたします。

Step3

お見積り

ご使用状況や業務課題をヒアリングさせていただき、最適なプランをご提案をいたします。
お客様の予算に合わせて、見積書を作成させていただきます。

Step4

ご契約

契約内容にご了承いただけましたたら、納品をさせていただきます。
ご契約の際に、納品日の調整や導入指導サポートについてご説明いたします。

Step5

インストール

担当者が訪問または遠隔でソフトのインストールを行います。
専門のインストラクターがマンツーマンで操作のご説明をさせていただきます。

安心のサポート体制

安心して使用していただくために、3つのサポートを行っております。

導入指導サポート

導入後、基本的な使い方をご指導いたします。

電話サポート

操作で分からないことがあれば、電話での対応が可能です。

遠隔操作サポート

電話では解決が難しい場合は、画面を繋いで対応いたします。